WEB

【必見】ブログ運営に欠かせない!おすすめWordPressプラグインまとめ

Hansoku

プラグインは最小限で

WordPressは、ブログやウェブサイト作成に使われる人気のツールです。その魅力はプラグインを使って簡単に機能を追加できることですが、たくさんのプラグインがあるので選ぶのは難しいですよね。

この記事では、ブログ運営に欠かせないおすすめのWordPressプラグインを厳選してご紹介します。SEO対策からセキュリティ、パフォーマンス向上まで、幅広いカテゴリのプラグインを網羅しています。これらのプラグインを導入することで、ブログの運営が効率的で安全になり、より多くの訪問者にアクセスしてもらえるようになるでしょう。

初心者から上級者まで、ブログ運営者の皆さんに役立つ情報をお届けしますので、ぜひ最後までお読みいただき、あなたのブログに合ったプラグインを見つけてください。

おっち
おっち

できるだけプラグインは少なくする事を心がけましょう。

必須プラグイン

Rich Table of Contents(目次)

目次を簡単に追加できるプラグインです。記事が長くなると読者が迷いやすいため、目次で構成を把握しやすくすると読みやすさが向上します。自動的に見出しを検出し目次を生成。デザインや配置もカスタマイズ可能です。

※設定方法などは下記サイトを参照下さい。

Rich Table of Contents(RTOC)の設定方法・使い方
Rich Table of Contents(RTOC)の設定方法・使い方

Contact Form 7(お問い合わせ)

お問い合わせフォームを手軽に作成・設置できるプラグインです。訪問者とのコミュニケーションを円滑にし、カスタマイズも自由に行えます。スパム対策機能も搭載しており、安心して使用できます。

※設定方法などは下記サイトを参照下さい。

【Contact Form 7の使い方】問い合わせフォーム作成方法
【Contact Form 7の使い方】問い合わせフォーム作成方法

Rinker(Amazon / 楽天アフィリエイト)

Amazonや楽天アフィリエイトを効果的に活用できるプラグインです。リンクや画像を自動で挿入し、アフィリエイト収益を向上させることが期待できます。短縮URLの生成や、リンクの管理も一元化されています。

※設定方法などは下記サイトを参照下さい。

商品リンク管理プラグインRinker(リンカー)の公式サイト
商品リンク管理プラグインRinker(リンカー)の公式サイト

EWWW Image Optimizer(画像圧縮)

画像ファイルの容量を圧縮し、サイトの表示速度を向上させるプラグインです。表示速度が速いサイトは、訪問者に好まれるだけでなく、SEO対策にも効果的です。自動で圧縮設定を最適化してくれます。

※設定方法などは下記サイトを参照下さい。

EWWW Image Optimizerの設定方法・使い方まとめ
EWWW Image Optimizerの設定方法・使い方まとめ

SiteGuard WP Plugin(セキュリティ)

WordPressのセキュリティを強化するプラグインです。不正アクセスやマルウェアからサイトを守ります。ファイアウォールやログイン試行回数制限機能など、安心してブログ運営ができる環境を提供します。

おっち
おっち

私は何回かマルウェアにやられてしまい、悲しい思いをしましたので、必ずセキュリティ対策はしておきましょう!

※設定方法などは下記サイトを参照下さい。

SiteGuard WP Pluginの使い方・設定方法まとめ
SiteGuard WP Pluginの使い方・設定方法まとめ

UpdraftPlus(バックアップ)

定期的にサイトのバックアップを取るプラグインです。万が一のデータ消失に備え、自動でクラウドストレージにバックアップを保存します。リストア機能もあり、簡単に復元できます。

※設定方法などは下記サイトを参照下さい。

UpdraftPlusの使い方・設定方法(バックアップ&復元)
UpdraftPlusの使い方・設定方法(バックアップ&復元)

Gallery Blocks (ギャラリー / スライドショー)

美しいギャラリーやスライドショーを作成できるプラグインです。画像の表示方法やアニメーション効果をカスタマイズし、訪問者の興味を引くコンテンツを作成できます。レスポンシブ対応で、どのデバイスでも最適な表示がされます。

※設定方法などは下記サイトを参照下さい。

WordPressギャラリーブロックの使い方・ギャラリー画像の作り方
WordPressギャラリーブロックの使い方・ギャラリー画像の作り方
おっち
おっち

最近のワードプレスのテーマはSEO対策などしっかりしていますので、無駄なプラグインを入れない様心がけましょう。

あわせて読みたい
Google広告の設定方法(大まかな流れ)
Google広告の設定方法(大まかな流れ)

おすすめプラグイン

おっち
おっち

ここからは私が使っていて便利だと思ったプラグインを紹介します。これらは入れても入れなくても問題ありませんので、使ってみて判断して下さい。

Duplicate Page(ページ複製)

WordPress上で簡単にページや投稿を複製することができるプラグインです。編集中のページや、テンプレートとして使いたい投稿のコピーを作成し、新しいコンテンツの作成時間を短縮できます。

※設定方法などは下記サイトを参照下さい。

WordPressで固定ページまたは投稿を複製するには
WordPressで固定ページまたは投稿を複製するには

Site Kit by Google(Googleサービス統合)

Googleが提供する複数のウェブマスターツールを一元管理できるプラグインです。Google Analytics、Search Console、AdSense、PageSpeed Insightsなどを一括で設定・管理し、サイト運営に役立つデータを確認できます。

※設定方法などは下記サイトを参照下さい。

Site Kit by Googleの設定と使い方を詳しく解説
Site Kit by Googleの設定と使い方を詳しく解説

WordPress Popular Posts(人気記事表示)

サイト内で人気のある記事を表示するプラグインです。記事の閲覧数やコメント数に基づいてランキングを作成し、サイドバーやフッターに掲載することで、訪問者の滞在時間やページビューを増やすことができます。

※設定方法などは下記サイトを参照下さい。

WordPress Popular Postsの使い方・カスタマイズ方法
WordPress Popular Postsの使い方・カスタマイズ方法

まとめ

いかがでしたでしょうか?この記事では、WordPressサイト運営に役立つプラグインをいくつか紹介しました。これらのプラグインは、それぞれ違う役割となりますが、最低限必要とするプラグインは導入しておきましょう。

また、ページ複製やGoogleサービスの一元管理など運営を効率化できるプラグインもありますので、色々と試しながらあなたに最適なプラグインを見つけて下さい。

ABOUT ME
おっち
おっち
フットボールプランナー
元デザイナー・猫の手も借りたい販促に関わる方の味方。デザイナー25年→営業10年→現在WEBマーケッター→世界中の広告とサッカーを見に行く事が目標。子育て3人奮闘中(でも休日のみ…)販促やアイディアにお困りの方が役に立つ情報やノウハウを発信していきます。
記事URLをコピーしました