今回はGoogleアナリティクスの簡潔説明と、ブログへの設定方法などを解説致します。
Googleアナリティクスとは
まずGoogleアナリティクスとは、基本無料で使えるGoogleが提供するアクセス解析ツールです。登録したサイトの訪問ユーザーの行動がデータでわかるようになります。
「サイトへの訪問者数」「ユーザーが訪れる時間帯」「使われたデバイス」などがデータとして見ることが出来ます。
このデータを収集するのに必要なのが「トラッキングコード」 と呼ばれる、登録するサイト毎に発行されるコードです。このトラッキングコードをページに組み込むことで、データを収集し分析することが出来ます。
Googleアナリティクス導入・設定方法
Googleアナリティクス導入3ステップ
Googleアナリティクスの導入は簡単に3ステップで行えます。
Googleアカウントの作成
Googleアナリティクスを使うにはGoogleアカウントが必要です。まだ持っていない方はGoogleアカウントを作成して下さい。
Googleアナリティクスへの登録

https://www.google.com/analytics/にアクセスし、ページ右上の「アナリティクスにログイン」から「Googleアナリティクス」にログインします。
※ブラウザやOSによりレイアウトが異なりますが「無料で利用する」ボタンからでも登録できます。
ログインすると次の3ステップで登録となります。
- アカウントの設定
このアカウントに複数のIDを紐付けられます。親となるアカウント名となります。 - 測定の対象を指定
「ウェブ」「アプリ」「ウェブとアプリ」の3つより選択して指定します。ブログであれば「ウェブ」を選択すれば問題ありません。 - プロパティの設定
・ウェブサイトの名前(アナリティクス上で表示する名前です。)省略した表記でも問題ありません。
・ウェブサイトのURL:分析したいサイトのURLを記入
それぞれを記入したら「作成」ボタンを押すことでトラッキングコードが発行されます。
トラッキングコードを設置

- 管理ボタンを押す。
- 作成したアカウント名
- 登録したサイト名
- 「トラッキングコード」をクリック
クリックすると次の画面に変わったでしょうか?焦らずゆっくりいきましょう。

- 設定したサイトのトラッキングID
ブログを進めていくと、設定時にこのトラッキングIDを聞かれますので覚えておきましょう。 - この部分のコードをコピーして、サイトに貼り付けていきます。
SNS開設に役立つ記事です。

トラッキングIDをサイトに貼り付ける
ここではWordoPressを使ってブログを立ち上げた方を対象に説明しております。通常サイトで設定する場合は、ウェブサイトの全ページのHTML<head>タグ内に上記でコピーしたコードを貼り付けます。
WordPreeを利用している場合は、それぞれ使っているテーマ(サイトデザイン)によって異なりますが、最近はテーマ設定でトラッキングコードを貼り付けられるようになっています。
設定したトラッキングIDをコピーし「Cocoon」管理画面の「Cocoon設定」を選択した後、「アクセス解析」タブから「Google AnalyticsトラッキングID」を設定し保存。これで終了です。
まとめ
ここまで上手く設定が進んだでしょうか?始めたばかりでは難しいことばかりですが、時間が経つ内に理解できるようになります。
また、ブログの成長はここからがスタートです。アナリティクスのデータの見方はここでは取り扱いませんが、データを解析しサイト修正を進めることで、集客できるサイトが完成します。コツコツと諦めずに進めていきましょう。